イランカラㇷ゚テ!(こんにちわ)
アイヌコタンのおば様におすすめされるがまま、やってきました。
阿寒湖畔エコミュージアムセンター


阿寒湖温泉街の端から端。
後半、道がデコボコしてるのと坂になってるのとで荷物を持ちながらだとちょっとくたびれます(^^;
中に入るといろいろな展示が。
まずはソファのある休憩室で一服(一服しすぎて写真がないw)
そして大きな展示室(アクティビティサロン)へ。

キムンカムイ(ヒグマ)
アイヌの人たちは動物を神様(カムイ)として祈りを捧げ、その恵みに感謝し、共存してきました。

がしかしお腹空かせたヒグマに出会ったら勝てる気がしませんね( ;∀;)
ヒグマと戦うアイヌすごい。。。
打って変わってこちらは可愛いカムイ。

アツカムイ(エゾモモンガ)

コタンコロカムイ(シマフクロウ)→ボケボケですみません(^^;
シマフクロウはアイヌコタンでも守り神として入口などに鎮座しています。
そして阿寒湖といえば

(∩´∀`)∩マリモー
まりもでテンションあがる昭和生まれ(笑)
お土産で偽物?をもらったりしましたけどね。生まりもは初めてみました。
このエコミュージアムセンターではまりもの飼育観察もされているようです。
そして一角にはアイヌ文化のコーナーが。
実際にアイヌ民族の人たちが使ってきた衣服や生活用品の展示です。



ムートンブーツ的なやつ。鹿革ですが、空港には鮭の皮できた履物も展示されています。

釧路空港・到着口の展示






なんだろう。。。こう、ちょっとだけこういった文化に触れるだけでもすっごいわくわくしたり自分の好奇心が刺激されるのを感じます。
知らなかったことを知ることができるから旅はやめられない♪
アイヌ民族についてももっと知りたくなりました。
このエコミュージアムセンターから森に囲まれた遊歩道を通って「ボッケ」という泥火山にまでお散歩できるようですが、バスの時間があったのでまた次回(*’ω’*)
阿寒湖温泉に泊まってアイヌコタンの火の祭りと合わせて体験したいと思います。
帰りのバスは阿寒バスセンターから。
エコミュージアムセンターからは大きな道路を歩いてすぐでした。
セイコーマートと天然温泉の入浴・宿泊施設が併設されています。
セイコーマートで友達にリクエストされた赤肉メロンゼリーを購入。
セイコーマートオリジナル商品なのもあって、「北海道ぽい」お土産で喜ばれましたw
では、釧路市内に戻ります。

公開日:2018-08-12


